予測変換。。。しない 笑

どもです。

寒い寒いと言いながら

風邪らしい風邪を引かない翔哉です。

なぜか体だけは丈夫なのです。。。。。。(´・ω・`)


話は変わりますが、皆さんスマホで文章書いてる時に、

絶対に、予測変換機能使いますよね?

あれ、便利というか、スマホで文章書く時あれがないと

不便過ぎて、文章書けないですよね。(´・ω・`)


でも、これを予測してるの自分じゃなくて、

スマホなんですよね。当たり前ですけど。

なんかここに引っかかるですよね。


自分の言葉として相手に送る文章の半分以上が、

コンピューターに予測してもらった言葉なんですよ。


確かにスマホのインターフェイスで文章を書く時に予測変換機能がないのは、

不便過ぎて、イライラします。

僕だって簡単な文章のやり取りは使わないわけにはいかないです。


この予測変換の参照元は、自分が過去に使った言葉と、

世の中的によく使われる、言葉から形成されています。


つまり“今ここ”の自分ではない“いつかどこか”の自分に引っ張られているとも言えますよね。

「たかが、メールの文章でしょー( ´∀`)」

ってなめていてはダメです。

自分で放った言葉には相手と共に自分にも伝わっています。

“言霊”という言葉があるように、言葉にはそれだけ力があるのです。


しかも、不便だから使わずにいられない状況が事態を余計に悪くしているように思えます。

自分では、今日の自分の言葉を使っているはずなのに、知らず知らずのうちに

過去の自分に引っ張られてしまっているのです。


ちょっとスピリチュアル的なことに話を移すと、

過去・現在・未来の中で最も重要な時間は現在。

今この瞬間をどれだけ精一杯生きていくかです。

そして今この瞬間の言葉で他者に働きかけていく。

過去の自分ではなく今この瞬間の自分です。


予測変換機能を多用すればするほど、自分と言うキャラクターが、

自分の中から固定されずに過去の自分を亡霊のように、引きずられたものとして決まって

いってしまう。。。。。。なんかいやじゃないすか? 笑


しかも、僕らの中にいる御霊様たちだって変化していきますし

その変化を受け入れていかないと前に進みません。だから、

今の自分の言葉で話すこと。静的な自分ではなく、動的に変化していく自分を

自覚し、たのしむことで学びを深くできるように思えます。


でも、予測変換機能を全く使わないのは無理なんで。。。。

予測変換。。。。(たまに)しない ぐらいでしょうかね 笑


と言うことで今日も皆さんにとって

良き学びの日になりますよう祈っております。


ちょっとした語尾が変わるだけも文章の印象って変わってきますよね。

よーく胸の中に聞いてみてください。

中の方々の言い回しが聞こえてくるかもしれませんよ。





翔哉のblog

スピリチュアルカウンセラー翔哉の、何となくスピリチュアルな日々のブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000